七草粥の家 …… ホトケノザの間

・「生活の知恵」で生き抜く

自然は美しい。そこには様々な変化があります。
朝昼晩という一日の変化。
海や山という場所による変化。
四季という一年の変化。
これらの変化に適応していかなければなりません。
たとえ海の幸、山の幸に恵まれていても、生きていくのは決して容易(たやす)くはありません。
一人の知恵では限界があります。
そこで大切になるのが、先人の試行錯誤によって得られた知恵=「生活の知恵」です。(脚注-1)
厳しい自然を生き抜くためには「生活の知恵」が必要になります。
「生活の知恵」をうまく活用できた人々が生存競争でも有利になるのです。

(脚注-1) 「生活の知恵」が良いことはわかっていても実行に移すのは簡単ではありません。何らかの助けが必要です。ココらへんが宗教の発生につながりそうです。
[ホトケノザの間]に戻る