まともな専門家からは次のような嘆きが聞こえてきます。
> マスコミは、行政・立法・司法の三権と並ぶ「第四の権力」とも呼ばれる。
> 政治家からは、真顔で「本当は第一の権力だろう」と指摘されることも多い。
> ならば、自制心と自浄作用を失ったマスコミ権力は誰が監視するのか。
> 国民の常識と良識が働き、一定の歯止めとなることを期待するしかない。
自浄作用は全く無いし、周囲からの監視もきかないとしたらどうでしょう。次は実際に目撃したことです。
新聞を配達するのにオートバイに乗って歩道を走っていました。 …………………… 違法行為です
パトカーがそれを見つけてスピーカーで注意しました。 …………………… まずはソフトに始めます
オートバイは一瞬パトカーを見ましたが注意を無視して歩道を走っていきました。 ……… 逃げた!!
パトカーはそれを放置してその場を去りました。 ………………………… 何を考えたのでしょうか??
ここに「権力者監視委員会」の必要性があります。
知事や議員などは日本国民からの選挙で選ばれます。そして任期には期限があります。
マスコミ(テレビ、新聞)の人間は国家公務員などと同じく選挙を経ていません。うまく立ち回れば
一生担当していられます。
権力を持つ人間は監視しなければいけません。それはマスコミ(テレビ、新聞)の人間だからといって
例外ではないのです。
ではどうすればいいのか?
実際問題として日本国民が直接採用に口を出すのは難しいし、好ましくもないでしょう。
権力者を監視する組織を作って間接的に監視するのはどうでしょうか? 次のような感じです。
・ 権力者監視委員会の設置
・ 委員は日本国民の選挙で選ぶ。
・ 委員(委員会)は権力者に対する捜査権を持つ。
・ 委員(委員会)は不適切な権力者を告発する使命を帯びる。(脚注-1)
当面対象とする権力者はマスコミ(テレビ・新聞)に限定していいでしょう。
法律を作るのが国会議員の仕事です。使命と言ってもいいでしょう。「権力者監視委員会」の設立は日本国民の切なる願いです。