七草粥の家 …… スズナの間

・何故、出席者に不満をぶつけてはいけないのか

誰もが経験したことがあると思いますが、会議・会合を開いた時に集まりが悪いことがあります。
実際 広い部屋に出席者が ちらほらとしか居ないのではがっかりします。
その時についやりがちなことがあります。
怒りがこみ上げてきて 不満を出席者にぶつけてしまうのです。
「出席率が悪い。大事な会合なのに。もっと真面目に考えろ」などと。
でもその場に居るのは、大事だと思って、真面目に集まった人々なのです。
出席したのに文句を言われたのでは堪ったもんではありません。
欠席者を非難すべきなのです。

実は会議・会合でなくても 同じようなことがあります。
伝染病が蔓延してその治療にあたっている医師が記者会見をしているのを想像してください。
医師は、限りある物資と、限りある手段と、限りある時間の中、全力を尽くして医療にあたっているのです。
決して理想的にはいきません。欠点はいくらでもあります。
不備を指摘したりするのは簡単です。が、それを出席者である医師に言っても何の役にも立ちません。
裏に欠席者がいます。足を引っ張っていたり、妨害したりしている欠席者が。
欠席者に該当するのは、親方日の丸、狂信的パンダハガー、犯罪的怠惰な国会議員、といった面々です。
糾弾しなければならないのは、そういった欠席者なのです。

[スズナの間]に戻る