マスコミ(テレビ、新聞)は、興味を惹きそうだと思ったもの(つまり金儲けになりそうなもの)は盛大に盛り上げます。
事実は軽視して、とにかく騒ぎ立てればいいかのようです。
事件にしろ事故にしろ、無責任な憶測ばかりが飛び交います。
もしも何々ならばとか、私が思うにはとか、きっとこうだとか、これしか考えられない、などなど・・・
そして騒ぐだけ騒いだ後は、結論なしで次の事件・事故へと渡り歩いていきます。
調査結果が出て原因がわかっても無視してしまいます。
散々 憶測大会をやったので もうこれ以上は金儲けにならないと思ったかのようです。
まさに、マスコミ(テレビ、新聞)は報道ではなく娯楽であることを証明しています。
同じような悲劇を繰り返さないためにどうするべきかは はっきりしています。
事実から突き止めた原因に対して対策しなければいけないのです。
間違った対策をしたのでは、同じような事件や事故が何度も繰り返し起きてしまうでしょう。
そうなるのは 半分は(金儲けしか考えていない)マスコミ(テレビ、新聞)業界の責任です。
もう一つ、騒ぐだけ騒ぐけど結果が無い、致命的欠陥があります。
日本国民が選挙で選んだ議員の活動を伝えないことです。
そのため日本国民は選択結果の良否を判断できません。(脚注-1)
マスコミ(テレビ、新聞)が報道ではないという
もはやマスコミ(テレビ、新聞)に期待するのは間違っています。
議員の活動状況を伝える、マスコミ(テレビ、新聞)ではない別の