七草粥の家

マスコミ(テレビ、新聞)のお仕事……お金儲け

マスコミ(テレビ、新聞)といっても営利企業ですからお金儲けは必要です。
これは誰にも否定できません。お金が無ければそもそも食べることに困りますし、お仕事を継続していくこともできません。
儲けられなければ誰かから貰うしかありませんが、母親から貰うなら未だしも、
もしもそれがチャイナ共産党や南北コリアだったらそれこそ大事(おおごと)です。

更に大事なことは、お金の儲け方にも道徳がある、ということです。
三方よし など、日本には古来からすぐれた商売の教えがありますので しっかりと勉強して欲しいものです。
覚醒剤や拳銃の売買でお金儲けをしてはいけないのは当然です。
いままでは、マスコミ(テレビ、新聞)の飯の種はトラブルでした。それも自ら作っていました。
そんなことじゃ駄目で、これからはトラブルでない飯の種を見つける必要があります。
スクープ至上主義からも脱却しなければなりません。

専門家も日本のジャーナリストには厳しい目を向けています。
> 日本の記者はジャーナリストというより、本質は「高給取りのサラリーマン」である。
言いたいことはよくわかりますが、こういう表現は「サラリーマン」に対して失礼だというのも見た記憶があります。(脚注-1)
まともなプロのマスコミ(テレビ、新聞)人はもはや絶滅危惧種のようです。

まずマスコミ(テレビ、新聞)には CSR(Corporate Social Responsibility) が欠けているのを自覚しなければなりません。
私腹を肥やすためにトラブルを作ることばかりに精を出すのでなく、日本国民のためになる仕事をしなければいけません。
あらゆることについて正しい情報を周知するのは半分以上がマスコミ(テレビ、新聞)の責任です。もっと責任感を持ってください。
特に日本人は信義を重んじますから。正直ということは絶対条件です。
マスコミ(テレビ、新聞)の人、ちゃんと仕事してください。さもなきゃ給料泥棒ですよ。税金による補助もあるから税金泥棒でもありますね。
権力を笠に着てリンチをするなんて最悪です。パワーハラスメントは犯罪ですよ。

(脚注-1) 「高給取りの役人」の方が適切かもしれません。
戻る