日本国民には言論の自由があります。 従って (日本国民である)マスコミ(テレビ、新聞)(の人間)にも言論の自由があります。 (脚注3-1)
マスコミ(テレビ、新聞)は好んで「報道の自由」という表現を使いますが、それはまるで
「自由」と言えば何をやっても許されると思っているかのようです。
しかし、他人の迷惑を顧みずに好き勝手なことをやっているとしたら、到底尊敬の対象にはなり得ません。
日本はまた法治国家でもあります。日本国民は法律を
日本国民と同じく法律を遵守し、そして真実を伝える。それが報道機関としての正しいあり方であり、それでこそ信頼と尊敬が得られるのです。
法律は立法府である国会で国会議員が作ります。
国会議員は 法律を作る自由 があるとは言いません。
消防士は火災現場に
ましてや、消火しない自由があると言い出したとしたら、それこそ正気を疑われても仕方がありません。
それぞれ、「法律を作る使命がある」、「消火する使命がある」という言い方が適切です。
こうしてみると、「報道の自由」とはマスコミ(テレビ、新聞)が勝手に言っていることで、特に正当性があるわけではなく、
正しく表現するならば、「報道の使命」があるということになるでしょう。
常識で考えれば誰にでもわかります。報道の使命を果たさない人・組織は 報道では無い と言わざるを得ません。