七草粥の家 …… 趣味の間

「少なめ」とミシュランの星

武漢コロナウィルスが世界中に蔓延する前の話です。
私もたまにはレストランに行って食事をすることがありました。
そんな時に参考になるのが、ミシュランガイドです。
紹介されているレストランの料理はどれも美味しくて満足します。(脚注-1)
一つでも星がついていれば十分に美味しいのですが、
二つとか三つになると、どのように美味しさが増すのか?
その点になると、私の舌には荷が重すぎるようです。

例えばオニオングラタンでは、
オニオンは飴色になるまで炒めるので、元々のオニオンの感じは残っていません。
それでオニオン嫌いの私でも美味しく食べられるのですが、
三つ星のレストランではわざわざオニオンの香りをつけたりします。
そこら辺が三つ星の三つ星たる所以なのかなと思います。
ただ、オニオン嫌いの私としては決して嬉しくはありませんが。

私は小食なので、レストランで食事するときに
「少なめにしてください」 と、
お願いすることがあります。
その時の対応がミシュランの星の数によって違っていました。

★  :「多すぎたら残して下さい」と言われる
★★ :調理した後で小さく切ってある
★★★:最初から小さく調理してある

こういうところにも違いがあるんですね。


(脚注-1) 勿論ミシュランの星が付いていなくても美味しいレストランは沢山あります。
   そういうレストランではこちらの好みを覚えてくれていたりします。
   好き嫌いの多い私には有難いことです。

[趣味の間]に戻る