七草粥の家 …… セリの間

・誰でもみんなアフリカ人

数多くの証拠が示すように、人類発祥の地はアフリカです。
時期や経路は諸説ありますが、アフリカで発生した人類は今や地球全体に広がっています。
ヨーロッパ人もアジア人も元をたどればみんなアフリカ人なのです。
住み着いた土地の環境の違いにより若干の相違はありますが、交配可能な程度の微々たる違いです。
違いを問題化するのではなく、違いを尊重するのが賢い態度というものです。
 ところが一部の国では(いま)だに「中華帝国の偉大なる復興」とか「強大な軍隊」とか言っています。
これは周辺地域に住み着いた同胞に対する侵略をやめない、愚かな態度です。
さすがは「歴史は『プロパガンダ』」の国、チャイナです。

ここからは私の想像になりますが・・・
専門家による研究で明らかにされているように、移動は1回だけではなく何回もありました。
従って、後から移動してきたグループが、前に移動してたグループに遭遇するということが何回もあった筈です。
最初のうちは
(1) 迂回して別の土地に行く
(2) 一緒になって一つのグループをつくる
ということができたでしょう。しかしそのうちに(人口の増加などにより)土地も食物も余裕がなくなってきます。(脚注-1)
そうなると必然的に後から来たグループと前からいたグループの闘いになって
(3) 前からいたグループが後から来たグループを退けた
(4) 後から来たグループが前からいたグループに取って代わった
のどちらかになったでしょう。これが現実です。自然は厳しいのです。
 誤解を恐れずに言ってしまえば・・・
現在、世界中に先住民と言われるグループが存在しますが、その前にも先、先住民と言うべきグループが存在していたことは確実です。
更にその前にも先、先、先住民が存在していたことでしょう。
こういった変化を現代の価値観で判断することは明らかな間違いです。

今考えねばならないのは、今後もこれを繰り返していくのか。 それとも(共生できるような)新しい方法を見つけるのか。ということです。

(脚注-1) 今よりも生き延びるのはずっと難しかった時代です。特に食物の確保は大変で、生きるか死ぬかとなると綺麗事では済みません。
[セリの間]に戻る