七草粥の家

1.セリの間

せりは多年草で食用になります。

私の名言の部屋です。単に“名言”というのはおこがましいので“私の名言”にしました。
まず最初に、名言という程のことでもありませんがあらゆることの前提です。
・すべては1と99の間にある

完全に0%というのは無く、完全に100%というのもありません。
例えば、どんなに良い施策にも必ず(僅かな)反対意見はありますし、
それこそ(はし)にも(ぼう)にも()からないような人でも(少しは)支持されます。
民主主義が健全に機能している証拠でもあります。

なお、敬称はすべて省略しました。 本居宣長、西郷隆盛や伊藤博文といった人々に敬称が付かないのに
国家公務員法違反を犯した犯罪人である前川喜平に敬称が付くのはおかしなことです。

百年たてばみんな忘れてしまう、千年もすれば跡形もない

藁一本ありさえすれば

長所と短所は一蓮托生

座った席が一番良い席

記憶は育つ

他人ができることは易しいことで、自分ができないことは難しいこと

どんなことでも言い訳できる

言論の自由は行動の自由ではない

誰でもみんなアフリカ人

自然は権力に屈しない

カオスはどこにでもある

時の淘汰は結構賢い

マスコミ(テレビ、新聞)は眠り薬

嘘つきと付き合う者は嘘つきになる

現代人も神話を話す

目的は手段を正当化しない

[七草粥の家]に戻る