天気予報は当たりません。
一週間後の日曜日に遊園地へ行こうと思って予報を見ると晴れです。これは期待が高まります。
ところが日曜日が近づくに連れて予報は曇りになり、果ては雨になってしまいます。
一週間先の天気なんてわかりません。時々は明日の天気予報も外れます。
何故でしょうか? 実は明白な理由があります。天気はカオスだからです。
「日常語のカオス」は混沌としていることを意味しますが、
科学的なカオスはもう少し明確です。
「非線形ダイナミクスとカオス」の著者であるストロガッツは次のように説明しています。(脚注-1)
> カオスとは決定論的な系の示す初期条件に鋭敏に依存する非周期的な挙動であり、
> それゆえ、系の長期予測を不可能とするものである。
この「長期」という言葉には注意が必要です。予測できる範囲は「短期」です。予測できなくなるところが「長期」です。
従って「長期」とは 1日のこともあれば、1ヶ月のこともあります。場合によっては1分ということもあります。
いかがですか。カオスという現象を詳しく知りたくなりましたか?(脚注-2)
「地震、雷、火事、親父」ということばがあるように、地震は怖いものですが、日常の現象でもあります。
頻繁に起こるのに、地震の予報は当たりません。というか殆ど予報の
熊本の大地震も当たりませんでした。それも初日のは予震だったのです。
大きな予震があったのに、次の日の本震も当たりませんでした。
私が考えるに地震もカオスだからです。
毎日のように地震は起きるのに予報は当たらないのです。それがカオスです。