孫引きになりますが元朝日新聞社員の専門家によりますと (脚注-1)
> 一九四一年(昭和十六年)十ニ月八日の対
> 米英宣戦より五十ニ日前の十月十七日に、その前日に総辞職した近衛前内閣の東條英機
> 陸相に組閣を命じる昭和天皇の大命が降下した。その十七日付の朝日新聞の「有題無題」
> 欄はこう書いた。
> 「国民の覚悟はできている。ひじきの塩漬けで国難に処せんとする決意はすでに立って
> いる。待つところは、『進め――』の大号令のみ……一億の大和民族、渾然として一つの
> 火の玉とならねばならぬ」
> 対米英開戦を、マルクス主義が社内に広がる朝日新聞社がいわば拳を振り上げて軍部
> に強要しているのである。
また、こうも言っています。
> 満洲事変も支那事変も大東亜戦争も朝日新聞は大いに鼓吹した。
歴史に「もしも」は無いと言いますが、
もしもその時に
朝日新聞がなかったならば、日本は戦争を始めなかったかもしれません。