外国との交際や交渉には、常に特段の配慮が必要です。
一つ間違えれば
それなのに 正解というものが無いのが外交の特徴です。
外交で不利になることは 即ち日本国民が損害を
そのため物事を有利にすすめる(問題を有利に解決する)能力が必要とされます。
「有利に」ということが大切なのです。
このように創造的な能力が必要とされるため、受験秀才(脚注-2)諸氏には不向きな仕事と言えそうです。
更に言うならば、外交には、真っ白や真っ黒はありません。
道理に反していようとなんだろうと とにかく言い訳を言うことはできるからです。
特に外国の中には、事実に全く基づかない捏造をしてくる国(脚注-3)があるので最大限の注意が必要です。
そういう国に対しても相手国こそが黒なんだと主張する技術が要求されます。
昔から外務省は評判が悪いので、頑張ってもらわなきゃなりませんね。
相手国の落ち度をカバーするなどは愚の骨頂です。(脚注-4)
そうではなく、欠点を厳しく衝くのが基本です。悪手は咎めなければ悪手になりません。