子どもは可愛い。自分の子なら尚更です。
だけど、小さいうちは言葉も通じないし、「魔の2歳児」もあるし。子育ては大変です。
(脚注-1)
だから
子どもは施設に預けて、仕事に出かけ、稼いだお金で もっと生活を良くしたい。
というのは理解できます。
(しかし・・・)専門家は言っています。
(脚注-2)
> わたしたち親は、子育てという、人生で 一番大切な仕事 に取り組んでいるのです。
> 子育てには忍耐が必要です。子育ては、この世で 一番大変な仕事 だと言われているのも頷けます。
> 一緒にいてあげることが、子どもには とても大事なこと なのです。
私は、子どもを預けながら一所懸命仕事をしているお母さんだけでなく、24時間子どもと向き合っているお母さんを応援します。
(2021.08.03追記)
上に引用した3行の見解は、おそらく経験に基づくものだと思います。
経験に裏打ちされた言葉には重みがあります。
御用学者や机上学者(脚注-3)の意見とは比べ物になりません。
そして今や エピジェネティクス(脚注-4) が、経験の方が正しいことを科学的に説明します。