七草粥の家

4. 言葉狩りをする

例えて言うならば、それはまるで「牛乳売りが、乳牛を殺して回る」ようなものです。
言論に携わる業界として最も大切にしなければいけないのが言葉であり、言論の自由です。
それなのに言葉狩りをするとは・・・・
不勉強なマスコミ(テレビ、新聞)は知らないのかもしれませんが、色々な言葉があり、色々な表現があります。
それに対して、都合が悪いとPC(Political Correctness)だ ヘイトだ とか言って言葉狩りをするのは如何なものでしょうか?!。
災害対策などで改善が認められる場合でも、絶対に良くなったとは認めないで、
あわよくば悪くなったことにしたい のか、というような振る舞いも見苦しい限りです。
更に税金ドロボーのような国会議員にも感染して、大きな問題となっています。

言葉狩りは、何よりも言論の自由を保障した憲法第21条に違反しています。
言葉狩りをすることは、単なる嫌がらせというレベルではなく、重大な憲法違反 だということを心に刻んで欲しいものです。(脚注-1)

2017年には朝日新聞がスラップ(SLAPP)訴訟を何と自ら仕掛けましたが、SLAPPは究極の言葉狩りと言えます。

(脚注-1) マスコミ(テレビ、新聞)業界は憲法を守るつもりなんてないのかもしれません。
戻る