七草粥の家

マスコミ(テレビ、新聞)のお仕事……質問すること

ジャーナリストにとって質問することはとっても大切な仕事です。
ところが日本のマスコミ(テレビ、新聞)を見ていると、質問する能力が 無いんじゃないか、と思えてきます。
例えば私の記憶によると、民主党政権の時に、それまでのルールを破って 習近平と天皇陛下の会見をセットするという事件がありました。
マスコミ(テレビ、新聞)に対しては「今後も重要な国についてはどんどん会見をさせる」というような発言がありました。
マスコミ(テレビ、新聞)はそれに対して何も質問しなかったのです。
少なくとも
1.重要と判断するのは誰か?
2.重要でない国とは会見させないのか?
などの質問が当然出るべきだったのに出ませんでした。
幼稚園児じゃ無理としても、小学校の高学年生だったら当然抱く疑問です。
これらの質問の回答によって、更に新たな質問が生まれ、矛盾も出てきて、遂には本心を暴き出すことができるのです。
残念ながら無能だったマスコミ(テレビ、新聞)にはそれができませんでした。

案の定、民主党政権はツーショット写真を撮るために大挙して習近平詣でをしました。
天皇陛下の政治利用を易易(やすやす)と許してしまったのです。
従って、その責任の半分はマスコミ(テレビ、新聞)にあります。

質問することは、勝手に予定している内容を取り出すことでもありませんし、
ゴシップマガジンに載ってるような噂話の感想 を求めることでもありません。
単にインタビューするだけで隠していることを聞き出せるなんてことは有り得ません。(脚注-1)
質問の技術を磨くことと、マスコミ(テレビ、新聞)人の不得意な論理学を身に付けることが重要です。
事実を集めて、論理的に矛盾点を衝くのです。

(脚注-1) 言いたくないことを無理やり言わせる手法として拷問があります。拷問で嘘を言わせることもできます。そういえばマスコミ(テレビ、新聞)の手法って拷問に近いですよね。
戻る