私はケーキも好きで、昔からガイドブックを見ながらおいしいケーキ屋さん巡りをしていました。
特に「ケーキ!ケーキ!東京」(脚注-1)には沢山のおいしいケーキ屋さんを教えてもらいました。
紹介されているケーキのうち 7つは今でも大好きです。
その中の一つがズコットです。
これが 本当のズコット です。
イタリア料理のレストランで、デザートとして出てきたことがありました。
このことからもわかるように、ズコットはイタリア発祥のケーキです。
細かく刻んだアーモンドやヘーゼルナッツなどのナッツやチョコレートが使われています。(脚注-2)
更にアルコールも使っており、フランス発祥のオペラ(脚注-3)と同様に大人が楽しむケーキといえます。
結構手間がかかっていますが、その分 味は複雑で奥行きがあります。
以前はズコットといえば上に示した一種類だけでしたが、
2022年に突如、見栄えのいい❝フルーツ系ズコット❞というのが流行りました。
中身は全くの別物ですが、形だけからズコットと呼んでいました。
とにかくマスコミ(テレビ、新聞)が盛んに露出してましたから
マスコミ(テレビ、新聞)で知った人は❝フルーツ系ズコット❞がズコットだと
思ったかもしれません。
マスコミ(テレビ、新聞)が伝えられるのは見栄えだけです。
味などは全くわかりません。
それで多用されたのが、食リポというお仕事です。(脚注-4)
私の経験では、リポートというよりは話芸の一つ(作り話)と思ったほうがいいようです。
マスコミ(テレビ、新聞)が味を知らないというのは昔からです。(脚注-5)
とにかく外見だけで、ちょっと変わっていたりすると、そこだけを強調します。
もし、マスコミ(テレビ、新聞)に少しでも誠実さがあれば、
❝フルーツ系ズコット❞とでも 名前をつけたでしょう。
しかし誠実のかけらもないマスコミ(テレビ、新聞)は、
図々しくも❝ズコット❞とそのままの名前を使いました。
そのため現在は色々なケーキをズコットと呼んでいますので、
私の大好きなズコットには「本当の」とつけなければならなくなりました。
2021年にも突如としてマリトッツォというのが流行りました。
見た目のインパクトから マスコミ(テレビ、新聞)が飛びつき、
瞬く間に拡散されました。
そして 見た目が似てればすべて マリトッツォ と呼びました。
2年連続してイタリアは、マスコミ(テレビ、新聞)の、
食い散らかし という得意技の被害にあってしまいました。
前に述べましたように マスコミ(テレビ、新聞)に踊らされるとひどい目に会うんですよ。
そして、 何度も述べましたように、1〜2年もすれば消えてしまうのです。
「どうせ1年だけだ」という姿勢で、記事を作っているのかもしれませんが、
マスコミ(テレビ、新聞)といえども こんな暴挙は許されてはいけないでしょう。
どう贔屓目に見ても、マスコミ(テレビ、新聞)の行動は文化の破壊です。
見た目 と 食リポ だけで記事を作っているような
最近のマスコミ(テレビ、新聞)は、「百害あって一利なし」と思えます。