使えるのは知っている言葉だけです。
生まれた時は知っている言葉はありません。教わって段々増やしていきます。
従って子供の語彙が少ないのは当たり前です。
子供のときにはよく言葉遊びをします。
昔の言葉遊びに「のさことば」というのがありました。
例えば、「ご飯を食べた」を「ごのさはんをたのさべた」のように言います。
これは遊びで、言葉の習得(脚注-1)にはなりません。
いくら金儲けのためとはいえ、子供の言葉遊びを持ち上げるテレビは反省すべきでしょう。
専門家が指摘するように日本語は美しい。
言葉を破壊することは文化を破壊することになります。
言葉は文化そのものだからです。