時々不都合な現実に直面します。その時に立ち向かう勇気があるかないかが大切です。
勇気を持って立ち向かうことが未来を明るくします。
反対に不都合な現実から逃げると、その場は楽でも未来は暗くなります。
例えばソウルでのことです。帰国前日のディナーをかなり高級なレストランで食べました。
ところがサービスの男性が誤ってワインのボトルを倒したのです。
誰にでも間違いはあります。まず自分の不始末を謝罪するものですが、
その男の人は何も言わずにコソコソと引っ込んでしまいました。
その後は全く姿を見せず、女の人が代わってサービスをしてくれました。
残念ながらその男の人には、現実に直面する勇気がなかったようです。
そして随分と失礼なレストランだという印象が残ってしまいました。
失礼と言えばチャイナ共産党がイギリスを訪問したときのことが話題になりました。
エリザベス女王が「中国は無礼でした」と
少々失礼な程度ではわざわざ言うことはありませんから、相当失礼だったのでしょう。
失礼と嘘は密接な関係にあるのかもしれません。チャイナ共産党はまた嘘つきでも有名(脚注-1)です。
例えば、カジノ船にすると言って購入したのが空母となって姿を現しました。
・マスコミ(テレビ、新聞)と
・2019年10月、消費税率10%に (旧名 2019年10月の話題は消費税です)